TOP

    CPUクーラーとグラフィックボードを交換

    2021年7月に長尾製作所さんの Mini-ITX サイズのオープンフレームケースで自作 PC を組んだのですが、1年経ってパーツを少し変更しました。

    CPUクーラー交換

    noctua NH-L9i から 超天(CHOTEN) SCCT-1000 に変更しました。NH-L9i はコンパクトなトップフロー式のクーラーです。デザインと機能のバランスは優れているのですが、私の環境では冷やしきれない場面があったので、同じトップフロー式ですがゴツい形状の超天にしました。

    グラフィックボード交換

    GTX 1060 から GTX 1660 SUPER に変更しました。購入したのは MSI の GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC です。2019年からずっと売れ続けている・・というか3万円前後の GPU だと事実上これしか選択肢がない状態です。1060 も動作はするんですが、ゲーム中に CPU 使用率だけ上がったり、ファインの回転が怪しくなってきたので交換を決めました。ゲームはマインクラフトしか試していませんが、普通に GPU を使って動いてくれてるのでずいぶん快適になりました。

    購入するまで随分と悩み、元々は RTX 2060 や 中古の GTX 1080 をメルカリで探していました。しかし試用期間や使用状況が正確に分からずリスクが高いと判断し、新品で手に入る 1660 にしました。

    全体の構成

    • OS: Windows 11 Pro
    • マザーボード: ASUS ROG STRIX B560-I GAMING WIFI(Mini-ITX)
    • CPU: Intel Core i5 11400
    • CPUクーラー: 超天(CHOTEN) SCCT-1000
    • GPU: GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX
    • メモリ: Corsair DDR4 PC4-21300 16GBx2
    • SSD: WD Blue SN550 NVMe SSD 1TB
    • 電源: Corsair SF600 Platinum
    • ケース: 長尾製作所 SS-NFRAME-ITX

    その他の環境

    • Windows Hello 対応カメラ: エレコム UCAM-CF20FBBK
    • オーディオインターフェース: Steinberg UR22C
    • ヘッドホン: MDR-7506
    • マイク: マランツ 888M
    • 机: バウヒュッテ BHD-1200M
    • 椅子: ナカバヤシ RZC-293GY
    • モニターアーム: ErGear PCモニタアーム 2画面 17~32型 耐荷重2-7kg
    • マイクアーム: エレコム フレキシブルアーム型マイクスタンド HS-DSZARMBK

    椅子を変えたいです。

    Written by addshlab