TOP

    GPD Win Max 2の情報(2022/06/12 更新)

    スペック

    WeChat の 2022/03/26 の第一報と、03/29、04/29 の続報をまとめたものです。

    • Windows 11 Home
    • 10.1ディスプレイ
      1920x1200 最大解像度 2560x1600 299ppi
      10点タッチ 4096段階筆圧感知
    • CPU
      (インテル)12世代 Core i7-1280P
      (AMD) Ryzen 7 6800U
    • グラフィック
      (インテル) Iris Xe Graphics G7
      (AMD) RADEON 680M
    • メモリ 16GB / 32GB
    • SSD 1TB / 2TB (M.2 PCIe Gen3)
    • WAN 4G LTE (オプション)
    • キーボード QWERTY
    • タッチパッド キーボード上部中央
    • ゲームコントロール ジョイスティック(左右)、十字キー、4ボタン、背面トリガーx4
    • 6軸センサー(3軸重力+3軸ジャイロ)
    • 振動モーター
    • 指紋認証 あり
      • ポート類
        底面 M.2スロット x1 (分解なしでアクセス可能)
        側面 Micro SDカードスロット x1
        側面 SDカードスロット x1
        側面 USB 3.2 Gen2 x2 (Type-A)
        背面 USB 3.2 Gen2 x1(Type-C) PD対応 100W
        背面 USB 3.2 (Type-A)
        背面 Thunderbolt4 x1(インテル) / USB4x1(AMD)
        背面 HDMI 2.1 タイプA
        背面 ヘッドホンジャック
    • サイズ 228x160mm
    • 重量 未公表
    • アルミ・マグネシウム合金 一体成型

    発売日

    • 未定
    • 6月に内部テスト開始(2022/05/17 WeChatより)
    • テスト完了後に中国国内先行販売、中国国外クラウドファウンチング開始(2022/05/17 WeChatより)
    • 2022/06/13の週から インテル版(1260Pと書いてあったが1280Pか?)のテスト開始
    • AMD 6800U は6月末からテスト

    所感

    キーボードがよい

    • UMPC を名乗れるかギリギリの大きさにより、一般的なキー配列になっている
    • 数字キーとファンクションキーがそれぞれ独立
    • 記号系のキー省略ほぼなし

    私はゲームよりもキーボードがまともに使える小型 PC を待っていたので、この機種のキー配列を見た時は歓喜しました。ちょっと大きくなっても P と L の横の記号キーは絶対省略してほしくなかったので。

    ポート充実

    • 当然のように USB 3.2 Gen2
    • Thunderbolt4 / USB4 により外付け GPU が使える
    • SSD を簡単に積み増せる
    • SD カードが2種類挿せる

    コントローラーに加え、センサーや振動まで搭載しているので重さが心配。1kg切ってたら嬉しい。

    2022/06/12 更新

    本家 WeChat で筐体のテスト中の画像が公開されていました。画面もキーボードもサイズギリギリまで使ってますね。とてもしっかりした作りに見えるので、小型ではあるんですが、やっぱり重さが心配です。

    ちなみにこの記事で画像を貼らないのは、その画像が他人の著作物だからです。本家のウォーターマーク部分をトリミングして載っけてるサイトもありますが。まあ本家は本家で日米のゲームのエミュレーション結果をよく載っけているので、画像転載して文句は言われてもお前が言うな状態ではあります。

    Written by addshlab