【Google AdSense】初回審査突破が厳しい件の続きです。5回目の申請で審査に通りましたので、その時の状況を記載します。
回数 | 申請日付 | 結果 | 記事数 | 平均文字数 |
---|---|---|---|---|
1 | 2020/07/16 | 非承認(ポリシー違反) | 6 | 1884 |
2 | 2020/07/20 | 非承認(ポリシー違反) | 7 | 1761 |
3 | 2020/07/23 | 非承認(ポリシー違反) | 7 | 1761 |
4 | 2020/09/07 | 非承認(コンテンツが無い) | 31 | 1073 |
5 | 2020/09/26 | 承認 | 21 | 1747 |
1~3回目の非承認
具体的に何が足りないかは不明で「お客様のサイトが AdSense のプログラム ポリシーに準拠するように更新してください」という表示になりました。ここで確認したことは以下の、プログラムポリシーに含まれる内容です。
- プライバシーポリシーページの設置
- クッキーポリシーの記載
- Google サイト運営者向けポリシーに違反するコンテンツの確認
- サポートされる言語の確認(ja, US-en)
- 不正なコンテンツの確認
- ads.txt の設置
4回目の非承認までにやったこと
コンテンツの少なさが原因と考え、投稿数を増やしました。
- しっかりした記事を少数書く
- オンラインブックマークサービスの API とシェルスクリプトで、当日のブックマークと一言コメントを自動投稿する
30記事を超えたところで再申請を行ったところ非承認となり、「コンテンツが無い」と具体的な指摘が表示されました。コンテンツが無いというのは「ユーザーに利益となるコンテンツが少ない」という意味と捉えました。
言われてみれば、オンラインブックマーク由来の記事は、自分の意見を含めて投稿していましたが、誰かの為になるかというと疑問です。また、この連続投稿で記事の平均文字数が1700から1000に減っています。
5回目の承認までにやったこと
数を増やすために作った記事を非公開にし、しっかりした記事を少し追加しました。これで承認されるか不安でしたが、無事承認されました。
おそらくこれが重要
- 【最重要】独自性の高いコンテンツを書く
- 副次的にコンテンツ量が増える
数字としては、平均文字数1700の記事が20記事以上で承認されました。
10年前は公序良俗に反していなければ通るような審査で、2018年に申請したサイトは、誰が得するか分からない内容でも通ったんですが、現在は非常に厳しくなっているようです。とはいえ、自分独自のコンテンツを地道に増やしていけば必ず承認されるはずです。